医療関係者の方へ
採用情報
078-938-1238
24時間365日対応
当院のご紹介
診療のご案内
入院・面会のご案内
脳ドック・健診
部門紹介
当院のご紹介
ご挨拶
病院概要
一次脳卒中センターコア施設
フロアガイド
部門紹介
地域医療連携室
医療相談窓口
広報誌
手術症例数
病院指標
当院の特長
診療のご案内
診療のご案内TOP
外来診療のご案内
FUSについて
外来担当表
医師のご紹介
脳・神経の病気
センターのご紹介
検査について
外来理学療法
セカンドオピニオン
当院を受診される皆さまへ
入院・面会の方
入院・面会のご案内TOP
入院・退院の手続き
ご面会について
脳ドック
脳ドックTOP
脳ドックのすすめ
採用情報
採用情報TOP
後期研修医
看護部紹介
福利厚生
募集要項
求人に関するお問い合わせ・ご応募
交通アクセス
よくあるご質問
お問合わせ先一覧
コラム
お知らせ
大西脳外科クリニック
サイトマップ
リンク
治験について
個人情報の取り扱いについて
臨床研究に関するオプトアウトについて
匿名加工情報作成および匿名加工情報の
第三者提供について
広報誌
トップページ
当院のご紹介
広報誌
オーズニュース
ぶれいん
最新号
Vol.243|2025年4月
足のしびれの原因も様々です
巽城と巽櫓
二十四節気と七十二候のお話
最新号を見る
バックナンバー
2025年 発行
第242号 2025年03月 顔の痛みと痙攣に対する低侵襲な外科治療について ほか
第241号 2025年02月 回復期リハビリテーションセンターが増床されました ほか
第240号 2025年01月 脳卒中 寒暖差にご用心! ほか
2024年 発行
第239号 2024年12月 本院外来でも健康な60歳以上女性の4割以上の方が骨粗鬆症を発症されていました。 ほか
第238号 2024年11月 耳鳴りについて ほか
第237号 2024年10月 正常圧水頭症-高齢者の治る認知症や歩行障害を見逃さない ほか
第236号 2024年09月 脳卒中診療のセンター化構想が進んでいます ほか
第235号 2024年08月 内視鏡手術や薬物注入などで治せる、局所麻酔での腰椎椎間板ヘルニア手術 ほか
第234号 2024年07月 回復期リハビリテーション ほか
第233号 2024年06月 高齢者のてんかん ほか
第232号 2024年05月 めまいについて ほか
第231号 2024年04月 歩くことと認知症予防:日常の習慣が脳の健康に与える効果
第230号 2024年03月 決して他人事ではない骨粗鬆症。検査や治療をためらわないで。
第229号 2024年02月 顔面の痛みとけいれんは治る病気 ほか
第228号 2024年01月 妊産婦にも起こる脳卒中 ~妊娠前の脳ドックのススメ~ ほか
2023年 発行
第227号 2023年12月 高齢化によって増え続ける頭部外傷 -慢性硬膜下血腫について- ほか
第226号 2023年11月 自宅でできる脳卒中後の自主運動 ほか
第225号 2023年10月 骨粗鬆症は骨折だけでなく、命の危険を伴う病気です。 ほか
第224号 2023年09月 最新が最良?:多様化する脳動脈瘤カテーテル治療の進歩 ほか
第223号 2023年08月 こんなところから脳炎、髄膜炎:放置すると恐ろしい 虫歯や副鼻腔炎からの恐怖 ほか
第222号 2023年07月 血液サラサラの薬ってどんな薬?-抗血小板薬、抗凝固薬について- ほか
第221号 2023年06月 脳の機能も可視化できる ~最新術前シミュレーション画像の進歩~ ほか
第220号 2023年05月 理事長・院長就任のご挨拶 ほか
第219号 2023年04月 認知症と車の運転について~いつまで運転していいの?~ ほか
第218号 2023年03月 女性ホルモンの乱れ、脳の病気が原因かも:下垂体腺腫について ほか
第217号 2023年02月 子供にもおこる脳卒中:もやもや病とは ほか
第216号 2023年01月 脳卒中診療のセンター化構想が始まっています~一次脳卒中センター(PSC)コア施設認定を受けて~
2022年 発行
第215号 2022年12月 注射や内視鏡で治す腰椎椎間板ヘルニア治療 ほか
第214号 2022年11月 パーキンソン病の症状が超音波で改善する時代~適応拡大された集束超音波療法~ほか
第213号 2022年10月 脳卒中は予防が大事:世界脳卒中デーってご存知ですか? ほか
第212号 2022年09月 誤嚥性肺炎を引き起こす嚥下障害とは?正しい理解と早めの受診を ほか
第211号 2022年08月 脊椎脊髄疾患の最新治療 ほか
第210号 2022年07月 痛み止めが離せない頭痛は片頭痛かもしれません 片頭痛の治療、ただいま進化中!ほか
第209号 2022年06月 脳神経内科における救急疾患:こんな症状にはご用心を ほか
第208号 2022年05月 めまいに隠された恐怖:めまいを初発とする脳梗塞や脳腫瘍 ほか
第207号 2022年04月 「手のしびれ」の原因も治療も様々です ほか
第206号 2022年03月 開頭手術は要らない!内視鏡で治る脳腫瘍 ほか
第205号 2022年02月 顔面の痛みやけいれんは治る病気:減圧術について ほか
第204号 2022年01月 脳動脈瘤治療の新たな展開 ほか
2021年 発行
第203号 2021年12月 脳梗塞予防は心臓も大事:DOACの適正使用について ほか
第202号 2021年11月 認知症が治るかも ~アルツハイマー新規治療の将来展望~ ほか
第201号 2021年10月 Covid-19 ほか
第200号 2021年09月 半盲・視野障害でみつかる脳腫瘍 ほか
第199号 2021年08月 硬膜動静脈瘻とは ほか
第198号 2021年07月 脊椎内視鏡による低侵襲手術 ほか
第197号 2021年06月 鼻からの内視鏡手術で治る、月経異常や不妊症 ほか
第196号 2021年05月 圧迫骨折のつらい痛みを直ちに取り去る治療:経皮的椎体形成術 ほか
第195号 2021年04月 新たな時代に突入した脳動脈瘤治療:フローダイバーターステントの登場によって 他
第194号 2021年03月 パーキンソン病に対する新しい外科治療 ほか
第193号 2021年02月 血管内治療最前線「時間が命」 ほか
第192号 2021年01月 姿勢をただす ほか
2020年 発行
第191号 2020年12月 偶然発見される脳腫瘍 ほか
第190号 2020年11月 神経膠腫~困難への挑戦~ ほか
第189号 2020年10月 ここまでできる驚異の脳血管撮影装置(Siemens社 ARTIS icono D-spin) ほか
第188号 2020年 9月 MRIで脳がここまで見える ほか
第187号 2020年 8月 圧迫骨折してからでは遅い!骨粗鬆症は早期発見、早期治療開始を! ほか
第186号 2020年 7月 簡単な頸動脈エコー検査で脳梗塞予防 ほか
第185号 2020年 6月 よくある頭痛 ほか
第184号 2020年 5月 寝違え?と思ったところが...脳動脈解離 ほか
第183号 2020年 4月 くも膜下出血にはご用心!! ほか
第182号 2020年 3月 今や腰椎椎間板ヘルニアは、鉛筆と同じ太さの「経皮的内視鏡」で治せる時代 ほか
第181号 2020年 2月 脳卒中からの復活を目指して 病気に負けない心と医療の提供 ほか
第180号 2020年 1月 脳梗塞に対する幹細胞移植治療 ほか
2019年 発行
第179号 2019年12月 予防できる脳梗塞 頚動脈ステント治療について ほか
第178号 2019年11月 足のしびれ痛みのお話 ほか
第177号 2019年10月 頭を打って脳の外に血がたまる ほか
第176号 2019年 9月 安全な脳腫瘍手術をめざして ほか
第175号 2019年 8月 これで治る脳動脈瘤治療 ほか
第174号 2019年 7月 内視鏡で治る視力・視野障害 ほか
第173号 2019年 6月 固定のいらない頚椎手術 ほか
第172号 2019年 5月 院長就任あいさつ ほか
第171号 2019年 4月 切らずに治す本態性振戦の治療~手の震えはこれで治る~ ほか
第170号 2019年 3月 血管内治療最前線・脳梗塞からの生還 ほか
第169号 2019年 2月 脳卒中の予防は血圧から ほか
第168号 2019年 1月 一過性脳虚血発作について:脳梗塞への崖っぷち ほか
2018年 発行
第167号 2018年12月 びっくりする脳動脈瘤治療:フローダイバーターステントについて ほか
第166号 2018年11月 歩くと足がしびれる ほか
第165号 2018年10月 脳卒中は大人だけじゃない。若くても血管が詰まる病気~もやもや病~ ほか
第164号 2018年 9月 血圧高くないのに脳出血 ほか
第163号 2018年 8月 てんかん専門外来の御紹介 ほか
第162号 2018年 7月 特発性正常圧水頭症とはー認知症!?- ほか
第161号 2018年 6月 難聴や耳鳴りで見つかる脳腫瘍 ほか
第160号 2018年 5月 腰椎圧迫骨折の痛みをとる ほか
第159号 2018年 4月 ステントによる脳梗塞の予防 ほか
第158号 2018年 3月 ホルモンの異常や目が見えにくくなる不思議な脳外科の病気 ほか
第157号 2018年 2月 痕の残らない脳動脈瘤治療 ほか
第156号 2018年 1月 くも膜下出血にはご用心!! ほか
2017年 発行
第155号 2017年12月 三叉神経痛と顔面けいれん ほか
第154号 2017年11月 聴神経腫瘍について ほか
第153号 2017年10月 朝方の手のしびれは手根管症候群かもしれません ほか
第152号 2017年 9月 手術で治せるてんかんもある ほか
第151号 2017年 8月 急げ!あきらめない脳梗塞への挑戦 ほか
第150号 2017年 7月 脳卒中センターについて ほか
第149号 2017年 6月 動作をしようとすると震える病気「本態性振戦」について ほか
第148号 2017年 5月 横になると治る不思議な頭痛「脳脊髄液減少症」 ほか
第147号 2017年 4月 喫煙と脳血管障害 ~私の禁煙体験記~ ほか
第146号 2017年 3月 頸動脈からくる脳梗塞 ほか
第145号 2017年 2月 隠れ脳梗塞ならぬ隠れ脳出血 ほか
第144号 2017年 1月 麻痺ばかりが脳卒中ではない ほか
2016年 発行
第143号 2016年12月 切らずに治る動脈瘤 ほか
第142号 2016年11月 目のかすみ、隠れた脳の病気 ほか
第141号 2016年10月 これだけは怖い後頭部の痛み ほか
第140号 2016年 9月 認知症について ほか
第139号 2016年 8月 切らずに治す 本態性振戦の治療 ほか
第138号 2016年 7月 脊椎・脊髄センター開設のお知らせ ほか
第137号 2016年 6月 頸動脈狭窄症に対する血管内治療 ほか
第136号 2016年 5月 脳腫瘍・頭蓋底外科センターについて ほか
第135号 2016年 4月 脳動脈瘤治療の新時代 ブローダイバーターステント について ほか
第134号 2016年 3月 顔面けいれん ほか
第133号 2016年 2月 冬本番!脳卒中にご注意!! ほか
第132号 2016年 1月 急性期の脳梗塞治療について ほか
2015年 発行
第131号 2015年12月 頚椎頚髄の病気の診断・治療 ほか
第130号 2015年11月 腰部脊柱管狭窄症の治療 ほか
第129号 2015年10月 くも膜下出血と脳動脈瘤 ほか
第128号 2015年 9月 「しびれ」について ほか
第127号 2015年 8月 婦人科系の症状で発症する脳外科疾患 ほか
第126号 2015年 7月 視力、視野障害を訴える脳外科疾患「下垂体腫瘍」について ほか
第125号 2015年 6月 めまいに隠れた脳神経外科疾患 ほか
第124号 2015年 5月 神経内科とは?~どのような症状で受診するの?~ ほか
第123号 2015年 4月 動脈瘤に対するカテーテル治療 ほか
第122号 2015年 3月 隠れ脳出血 ほか
第121号 2015年 2月 2015年1月ご挨拶 ほか
第120号 2015年 1月 突発性正常圧水頭症とは ほか
2014年 発行
第119号 2014年12月 肩こり、手足のしびれ・痛み ほか
第118号 2014年11月 脳動脈解離とは ほか
第117号 2014年10月 Functional image(脳機能画像) ほか
第116号 2014年 9月 5-ALA(5-アミノレブリン酸)について ほか
第115号 2014年 8月 脳血管内治療外来を開設致しました ~切らずに治す脳神経外科手術~ ほか
第114号 2014年 7月 ICGについて ほか
第113号 2014年 6月 三叉神経痛 ほか
第112号 2014年 5月 Fusion image ほか
第111号 2014年 4月 低髄液圧症候群について ほか
第110号 2014年 3月 後縦靱帯骨化症 ほか
第109号 2014年 2月 頭痛とは ほか
第108号 2014年 1月 術中電気生理モニタリング ほか
2013年 発行
第107号 2013年12月 ハイブリット手術室 ほか
第106号 2013年11月 術中MRIについて ほか
第105号 2013年10月 大西脳神経外科病院が新しく生まれ変わりました ほか
第104号 2013年 9月 脊柱管狭窄症について ほか
第103号 2013年 8月 MRIの撮影方法Tensor(テンソル)について ほか
第102号 2013年 7月 ナビゲーション(navigation)手術について ほか
第101号 2013年 6月 頸部内頸動脈狭窄症について ほか
第100号 2013年 5月 めまいについて ほか
第99号 2013年 4月 顔面痙攣について ほか
第98号 2013年 3月 椎間板ヘルニアについて ほか
第97号 2013年 2月 ご挨拶 ほか
第96号 2013年 1月 脳腫瘍について ほか
2012年 発行
第95号 2012年12月 パーキンソン病について ほか
第94号 2012年11月 脳動静脈奇形について ほか
第93号 2012年10月 もやもや病について ほか
第92号 2012年 9月 頚椎症について ほか
第91号 2012年 8月 日本病院脳神経外科学会に参加して ほか
第90号 2012年 7月 放射線科の紹介 ~アナログからデジタル、2次元から3次元へ~ ほか
第89号 2012年 6月 全身麻酔について ほか
第88号 2012年 5月 急性硬膜外血腫・急性硬膜下血腫と慢性硬膜下血腫 ほか
第87号 2012年 4月 いよいよ増築棟着工へ ほか
第86号 2012年 3月 突発性正常圧水頭症について ほか
第85号 2012年 2月 てんかんについて ほか
第84号 2012年 1月 脳内出血について ほか
2011年 発行
第83号 2011年12月 脳梗塞について ほか
第82号 2011年11月 DPC(診断群分類包括制度)とは? ほか
第81号 2011年10月 くも膜下出血と脳動脈瘤 ほか
第80号 2011年 9月 オープンホスピタル2011 ほか
第79号 2011年 8月 安心して診察・検査・手術を受けていただけるように ほか
第78号 2011年 7月 日本病院脳神経外科学会参加 ほか
第77号 2011年 6月 日本全国クールビズ! ほか
第76号 2011年 5月 最新CT(64列MDCT)導入! ほか
第75号 2011年 4月 週刊朝日「いい病院2011」に掲載 ほか
第74号 2011年 3月 開院10周年記念講演会・祝賀会開催 ほか
第73号 2011年 2月 当院の活動状況 ほか
第72号 2011年 1月 ご挨拶 ほか
2010年 発行
第71号 2010年12月 介護保険を使って福祉サービスを受けるには ほか
第70号 2010年11月 限度額適用認定証について ほか
第69号 2010年10月 再来受付機のご利用について ほか
第68号 2010年 9月 第6回地域医療連携懇話会を開催する ほか
第67号 2010年 8月 日本病院脳神経外科学会が北海道で・・ ほか
第66号 2010年 5月 病院機能評価Ver.6に認定 ほか
第65号 2010年 4月 新入職式を開催 ほか
第64号 2010年 1月 年頭のごあいさつ ほか
2009年 発行
第63号 2009年12月 年末年始の診療 ほか
第62号 2009年11月 検査予約・外来担当医の変更について ほか
第61号 2009年10月 地域で支える脳卒中医療 ほか
第60号 2009年 9月 退院時共同指導好評です ほか
第59号 2009年 8月 病院脳神経外科学会で発表 ほか
第58号 2009年 7月 安心してご退院を ほか
第57号 2009年 6月 駐車場供用開始のお知らせ ほか
第56号 2009年 5月 お車での来院はご遠慮願います ほか
第55号 2009年 4月 5月はお車での来院はご遠慮願います ほか
第54号 2009年 3月 地域連携懇話会の開催について ほか
第53号 2009年 2月 昨年の診療実績について ほか
第52号 2009年 1月 新年のご挨拶 ほか
2008年 発行
第51号 2008年12月 画像検査結果の提供方法の変更 ほか
第50号 2008年11月 診察券、再来受付の変更について
第49号 2008年10月 診察券、再来受付の変更について
第48号 2008年09月 診察券、再来受付の変更について、ほか
第47号 2008年08月 日本病院脳神経外科学会で発表8題 ほか
第46号 2008年07月 入院医療費、DPCについてのご注意
第45号 2008年06月 送迎バスをご利用下さい ほか
第44号 2008年05月 大西院長 ラジオ放送出演 ほか
第43号 2008年04月 後期高齢者医療制度が始まりました ほか
第42号 2008年03月 当院の手術実績について ほか
第41号 2008年02月 当院の活動状況について ほか
第40号 2008年01月 新年のご挨拶 ほか
2007年 発行
第39号 2007年12月 FAXで予約するとこんなに便利! ほか
第38号 2007年11月 東播磨脳卒中地域医療連携協議会を開催 ほか
第37号 2007年10月 医療法人開設のお知らせ ほか
第36号 2007年09月 地域連携パス(治療計画日程表)を試行 ほか
第35号 2007年08月 夏の病気 ほか
第34号 2007年07月 MRI更新 ほか
第33号 2007年06月 地域連携パス作りが始まりました ほか
第32号 2007年05月 リハビリ部門が拡充 ほか
第31号 2007年04月 臨床医学研究所開設 ほか
第30号 2007年03月 脳卒中ケアユニットの新設 ほか
第29号 2007年02月 昨年の診療実績 ほか
第28号 2007年01月 新年のご挨拶 ほか
最新号
第50号|2025年2月
当院の展望
巳年3プロジェクト 始動
巳年の方に聞きました今年はどんな年にしますか?
回復期病棟リニューアルオープン
2024年度英明会研究発表会
放射線検査科 新規導入装置
最新号を見る
バックナンバー
2024年 発行
第49号 2024年 6月 「新入職の皆様へ」 理事長大西宏之 ほか
第48号 2024年 2月 「コロナからの脱却そして変革へ」 理事長大西宏之 ほか
2023年 発行
第47号 2023年12月 「新体制として向かう先」 理事長大西宏之 ほか
第46号 2023年 5月 「新しい時代に向けて」 理事長大西宏之 ほか
第45号 2023年 1月 「今 何をどうするべきか」 理事長大西英之 ほか
2022年 発行
第44号 2022年12月 「今何を考えるべきか」 理事長大西英之 ほか
第43号 2022年 1月 「私が病院を開設した意味」 理事長大西英之 ほか
第42号 2021年 2月 「しなやかさ」と「見える化」 理事長大西英之 ほか
2020年 発行
第41号 2020年 5月 「当院の行動規範に基づいて」 理事長大西英之 ほか
第40号 2020年 2月 「世界の流れを見ながら医療を考える」 理事長大西英之 ほか
2019年 発行
第39号 2019年12月 「世界の流れを見ながら医療を考える」 理事長大西英之 ほか
第38号 2019年 5月 「より良い医療を求めて」 理事長大西英之 ほか
第37号 2019年 4月 「チームで支えあう医療スマートな医療に向けて」 理事長・院長大西英之 ほか
2018年 発行
第36号 2018年10月 「病院と組織力」 理事長・院長大西英之 ほか
第35号 2018年 6月 「新入職者を迎えて」 理事長・院長大西英之 ほか
第34号 2018年 2月 「スマートな医療に向けて」 理事長・院長大西英之 ほか
2017年 発行
第33号 2017年10月 「真の脳卒中医療を目指して」 理事長・院長大西英之 ほか
第32号 2017年 2月 「新年のご挨拶」 理事長・院長大西英之 ほか
2016年 発行
第31号 2016年 5月 「第18回日本臨床脳神経外科学会を開催して」 理事長・院長大西英之 ほか
2015年 発行
第30号 2015年 5月 「強い意志と優しさを持って」 理事長・院長大西英之 ほか
2014年 発行
第29号 2014年 6月 「ゲマインシャフトとゲゼルシャフト」 理事長・院長大西英之 ほか
2013年 発行
第28号 2013年 7月 「JNC2013を開催して」 理事長・院長大西英之 ほか
第27号 2013年 3月 「グローバルな視点で」1月朝礼より 理事長・院長大西英之 ほか
2012年 発行
第26号 2012年 5月 「新入職員を迎えて」4月朝礼より 理事長・院長大西英之 ほか
第25号 2012年 2月 「新病棟開設に向けて」1月朝礼より 理事長・院長大西英之 ほか
2011年 発行
第24号 2011年12月 「質の高い病院づくりのために」12月朝礼より 理事長・院長大西英之 ほか
第23号 2011年 2月 大西脳神経外科病院開院10周年記念, 平成22年院内研究発表会 ほか
2010年 発行
第22号 2010年 8月 「一歩先を進める医療従事者に」4月朝礼より 理事長・院長大西英之 ほか
第21号 2010年 2月 原点を見つめなおす 理事長・院長大西英之 ほか
2009年 発行
第20号 2009年 8月 看護部特集 -脳外科急性期病院でいかに看護を展開するか-
第19号 2009年 2月 原点を見つめなおす 理事長・院長大西英之,2009年の年頭所感 副院長垰本勝司 ほか
2008年 発行
第18号 2008年12月 IT化の流れのなかで 副院長(ITシステム管理室長)垰本勝司,DPCについて ほか
第17号 2008年 1月 明けましておめでとうございます 理事長・院長大西英之,新たな出発 副院長垰本勝司 ほか
2007年 発行
第16号 2007年 5月 副院長として 副院長久我純弘, 命の贈り物 医師小早徳正 ほか
第15号 2007年 1月 明けましておめでとうございます 大西英之,臨床研究所の設立を目指して
2006年 発行
第14号 2006年12月 「中道」の立場で 医務部長久我純弘,よろしくお願いします 管理栄養士清水里衣子
第13号 2006年 6月 職員の自己実現のために 特命看護部長今井一子 ほか
第12号 2006年 2月 新年のご挨拶 院長大西英之 ほか
2005年 発行
第11号 2005年 8月 巻頭 新しい薬剤部を目指して!! 薬剤部部長吉田善子, 新任のご挨拶 ほか
第10号 2005年 3月 巻頭言 医療を取り巻く現況より-混合診療を考える- 看護部長金川雅子 ほか
2004年 発行
第9号 2004年12月 巻頭言 シリーズ医の倫理医療従事者の職業倫理 副院長西川方夫
第8号 2004年 8月 機能評価受審特別企画
第7号 2004年 2月 平成16年今年の抱負
2003年 発行
第6号 2003年11月 特集 医の倫理の変遷について 副院長西川方夫, 進化する大西脳神経外科病院
第5号 2003年 2月 信念特別企画 平成15年今年のあなたの目標は!
2002年 発行
第4号 2002年11月 巻頭言 医療技術部長物部健彦, 看護の路その2 副看護部長木村ひとみ ほか
第3号 2002年 8月 巻頭言 事務部長植田惇彦,看護の路その2 2階病棟主任近藤明子・3階病棟主任川村佐智 ほか
第2号 2002年 4月 巻頭言 前事務部長森田徹, 看護の路 看護部長金川雅子 ほか
2001年 発行
第1号 2001年11月 巻頭言 院長大西英之,NYのあの日、9月11日 西川副院長の長い4時間 ほか
当院のご紹介
理事長・院長ご挨拶
会長ご挨拶
名誉院長ご挨拶
当院の特長
病院概要
一次脳卒中センターコア施設
フロアガイド
部門紹介
地域医療連携室
医療相談窓口
広報誌
手術症例数
病院指標