2023年4月に当院に2名の特定行為研修を修了した特定看護師が誕生しました。
特定行為研修を修了した看護師は、医師が作成した手順書に従って、特定行為(下記の医療行為)を行うことで、患者さんの状態を見極め、タイムリーに対応をすることが期待されています。
また、特定看護師が特定行為を行うことで、医師の負担軽減としても貢献しています。
特定行為についての詳細は「看護師の特定行為研修ポータルサイト」をご覧ください。
https://portal.tokutei-nurse-council.or.jp/index.html
当院の特定行為についてのご質問は「地域連携室」にお問い合わせください。
人数 | 修了した特定行為区分 | 修了した特定行為 |
---|---|---|
1人 |
①栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連 ②感染に係る薬剤投与関連 |
①-1 持続点滴中の高カロリー輸液の投与量の調整 ①-2 脱水症状に対する輸液による補正 ②-1 感染徴候があるものに対する薬剤の臨時の投与 |
1人 |
術中麻酔管理領域パッケージ ①呼吸器(気道確保に係るもの)関連 ②呼吸器(人工呼吸療法に係るもの)関連 ③動脈血液ガス分析関連 ④栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連 ⑤術後疼痛管理関連 ⑥循環動態に係る薬剤投与関連 |
①-1 経口用気管チューブ又は経鼻用気管チューブの位置調整 ②-1 侵襲的陽圧換気の設定の変更 ②-2 人工呼吸器からの離脱 ③-1 直接動脈穿刺による採血 ④-1 脱水症状に対する輸液による補正 ⑤-1 硬膜外カテーテルによる鎮痛剤の投与及び投与量の調整 ⑥-1 持続投与中の糖質輸液、電解質輸液の投与量の調整 |