認定看護師
脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 呼吸療法認定士 回復期リハビリテーションセンター 看護師長 米田 芳子 |
![]() ・認定看護師の取得理由脳卒中の急性期看護は日々発見であり「もっともっと!知りたい!」と思えます。また脳卒中の看護は、回復過程に寄り添った看護も実践できます。そして、患者さんや御家族との関りの中から精神的な学びも多いです。 「脳卒中の看護を続けたい」そのためには、自分自身のキャリアアップが必要でした。そして、そんな想いを先輩看護師に相談し、病院の支援のもと認定を取得することが出来ました。 10年以上も前の話となります。 ・現在の活動認定看護師を取得から3クール目です。 現在は、管理との両立です。 新入職研修の導入、看護学生の受け入れ、講義などは、年間のルーティンとなってきています。それ以外には、ここ数年では脳卒中の相談窓口や排尿ケアチームの立ち上げなどの役割を担い、多職種の方々との連携や繋ぎとしての役割も担っています。 また、後輩や後継者の成長を見守り、育成を支援することが今は最重要に考えています。当院は25周年を迎えるような病院となりました。これからも地域を中心に脳神経外科のエキスパートが揃っていて心強いと思っていただけるように、院内(多職種も含めた)スキルアップに尽力を注ぎたいと考えています。 ・認定看護師として目指していること その他 アピールしたいこと2025年度は、看護外来の設置を外来中心に開始予定です。数年前から脳卒中の相談窓口の開設など、脳卒中の患者さまや御家族への支援がようやく始まりつつあると実感しています。脳卒中の看護は急性期も重要ですが、回復期や生活期(その方たちの人生)は、ずっとずっと続いていきます。 後遺症があっても、生活の質を維持する。そのために「看護外来や相談窓口」は、気軽に相談できる場所としてこれからもっと不可欠になると思います。 当院ならば、こういった取り組みを多職種と共に実現に向け構築していけると思います。 |
手術看護認定看護師 特定行為研修修了者 手術室・救急室・中央材料室 スペシャリスト 松原 昌城 |
|
認知症看護認定看護師 回復期リハビリテーション病棟 看護師長 相原 加奈 |
|
摂食・嚥下障害看護認定看護師 脳卒中センター 看護主任 橋本 加菜 |
|
感染管理認定看護師 特定行為研修修了者 感染対策室 看護主任 出口 英典 |
|
認定看護師インタビュー
|