大西脳神経外科病院

TEL: 078-938-1238

明石駅前クリニック
TEL: 078-911-0024

>
>
>
>
脊髄空洞症

サブメニュー

脊髄空洞症(キアリ奇形、癒着性くも膜炎)

 脊髄空洞症とは、脊髄を取り囲んでいる脳脊髄液の流れが局所的に悪くなることで、脊髄内部が溜まりはじめ、それが進行性に上下に拡大することで、脊髄の内部にあたかも「ちくわ」のように空洞が形成される疾患です。単に脊髄内部に水が溜まるわけではなく、進行性に脊髄が破壊されるため、首や背中の痛み、手足のしびれや痛み、運動麻痺、排尿排便障害が出現し、悪化してゆきます。昔は非常に診断することが困難な疾患でありましたが、現在はMRI検査にて容易に診断することができます。原因もさまざまですが、「キアリ奇形」と呼ばれる、頭蓋骨の底から小脳や脳幹がはみ出ることで、この周辺の脳脊髄液の循環が悪化し発症する場合が多く、その他には脊髄損傷、髄膜炎、脊髄腫瘍、くも膜下出血の影響などでくも膜に癒着が出現し(癒着性くも膜炎)、局所脳脊髄液循環不良のために脊髄空洞症が発生することがあります。

    

 脊髄空洞症は基本的には進行性破壊性病変であるため、症状が軽微な場合を除き早期の手術治療が望まれます。キアリ奇形に対しては大後頭孔減圧術とよばれる頭蓋骨の出口を拡大し髄液循環を改善する方法が行われ、その他の場合は空洞の内部と空洞の外部をつなぐ脳脊髄液の通路を設けるために、非常に細いチューブを留置する方法(空洞-くも膜下腔シャント術)があります。適切な時期に手術を行えば、空洞を縮小させ、症状の改善を図ることが可能です。基本的には繊細な顕微鏡を用いた精密な手術が必要なので、この疾患に精通し、脊髄顕微鏡手術の経験が豊富な術者による治療と術後の経過観察が望まれます。